RACE RESULT
全日本ラリー JN5クラスに参戦中のMINI JOHN COOPER WORKS RALLY TEAM.のレースレポートです。
第4戦 がんばろう!福島MSCCラリー 2016
開催日
2016年6月10日(金)〜6月12日(日)
開催場所
福島県・白川郡棚倉町近郊
天候/路面
Day1 晴 / ドライ
Day2 晴 / ドライ
グラベル(非舗装路面)
総走行距離
463.86km
SS総距離
64.48km
参加台数
40台
福島県の県央、白川郡棚倉町にあるルネサンス棚倉を大会の拠点として、隣の鮫川村、太平洋側のいわき市に渡る広範囲で行われる一戦となる。Day1は、「西根リバース(6.52km)」「鶴石山リバース(11.06km)」「長草萱山(4.38km)」と、サービスパークに隣接したSSS(スーパースペシャルステージ)「サミーステージ イン ルネサンス(0.50km)」を2回ずつ走行。Day2は、「流・岡田リバース(4.34km)」を3回、「東野牧野(2.33km)」と「サミーステージ イン 鹿角平(0.94km)」各2回ずつ走行する全15本、SS合計距離64.48.km、総走行距離463.86kmで競われるグラベルラリーである。
一般的に市販されている車は、グラベルラリーで走行するような路面、つまり大小様々な石や砂利、土の深い路面を走行することを想定して作られていない。そのため、前回の若狭ラリー終了後から、足回りやブレーキ、外装などを砂利道、轍などに対応するためのグラベルセッティングへ変更し、石の飛び跳ねや車両足回りへの進入を防ぐガード類の取り付けを行なったが、新型車両ということが災いし、パーツ開発の遅れなどによりテスト走行を行うことは叶わず、6月10日(金)のレッキ(試走)で初めての走行となった。今大会で使用するコースは、全体的に荒れた路面で道幅も狭く、轍はかなりの深さになる。マシンへのダメージを最小限に留めるため、細かいメンテナンスは暗くなるまで行われた。





その後、車両を引き上げ、サービスパークにて、トラブルの原因解明と明日のリスタートに向けて、作業が行われた。グラベル走行時に起きる連続した激しい振動により、エンジンマウントが破損、その後破損したパーツがターボの圧力をコントロールするユニットを破壊、その後その破片がファンベルトを傷つけてファンベルトが剪断と判明したが、見えない箇所までダメージが広がっている可能性も考えられたため、Day2のリスタートを諦めざるを得ず、今大会はリタイアという結果となった。
次戦、第5戦は、北海道洞爺湖周辺にて行われるARKラリー洞爺。再び、グラベルラリーとなるため、今回のデータを元に、しっかりと準備して臨みたい。

ドライバー 大橋 逸夫 選手コメント
今回は、時間のない中車を仕上げてくれたメカニックさん達のためにも有効なデータを収集し、今後に繋がるラリーとしたかったのですが、思いもしないところが壊れてリタイアとなってしまいました。フラットなステージでは短いとは言え総合14番手タイムで走行するなど、MINIがグラベルに弱いわけではなく、テスト不足が明確な原因です。
思いもしないところに破損の影響が出ていることもあり、時間的に余裕があるとは言えませんが次戦も出来る限り頑張ります。

コ・ドライバー 藤上 亘 選手 コメント
最後にグラベルラリーに出たのは2年近く前の北海道戦ということもあり、楽しみにしていた一戦でした。Day1で走行するSS1とSS2はガレ場のステージで車内の揺れも大きく、レッキでノートを書くのには苦労しました。本番はセッティングに頭を悩ませながらの走行となりましたが、舗装とは違った考え方が必要なところもあり、難しさを感じました。Day2のステージは、Day1よりも道がスムーズかつ高速ステージで、気持ちよさそうなコースだっただけに走れずに残念です。次戦もグラベルのラリー洞爺。私の地元でもある北海道で、今回の悔しさを晴らせるようがんばります。リタイアしてしまいましたが、やっぱりグラベルラリーは楽しい!