ハイランドマスターズが終了しました。
2日目は朝から雨
ウェット宣言が出され、タイヤが2本追加で利用可能になります。
ポジションはクラス2番手
ですが、前日から発生している負圧異常。
アイドリング時に通常ではありえない負圧の値がメーターに出てます。
どうなるかというと、
アクセルを離すと踏み直した時のレスポンスが異常に悪い
昔のドッカンターボ状態です。
アクセルを踏んだときのレスポンスも悪く、
さらに雨で滑りやすい道ではとても扱いづらいわけです。
MINIについているモード変更のスイッチを
POWERにすると、電子スロットルが開くのが早いので、扱いづらさは更に悪化するので
困った感じです。
2日目は3つのコースを2ループ
とにかく扱いづらい上に、アクセルを踏んで戻してなんてやると毎回毎回ブースト戻るのに時間がかかります。
要は遅いのです。
そんな状況をよそに
クラス1番の車両がリタイア
もどかしがっている間に期せずしてクラストップに。
せっかくだからそのままクラストップでフィニッシュしたいところですが
そうは問屋が卸さない
後ろからSS1でバースト&スピンしたR3(市販車ベースではないレーシングカー)がすごいペースで追っかけてきます。
朝2分の差があったのが1回目のループで40秒ちょっとまで。
SS3本で1分20秒詰められました。
マネージャーからは次回の新城ラリーも近いので
”安全に走ること”と厳命されております。
出来る限り速く安全に走りたいのですが
そうも行かないので
できる限り粘ってみましたが、
最終SSで6秒差で2位となってしまいました。
残念。
でもこれでシリーズは3位に上がったようです。
皆様、応援ありがとうございました。