seo white label

MINI JOHN COOPER WORKS RALLY TEAM.のドライバー、大橋逸夫による車輌開発ストーリーから
レース情報・現地情報など、盛り沢山の内容でお届けします。

ラリー北海道エントリーリストが出ました

ご無沙汰しております。

車両の修復は、順調です。
馬鹿でかいパーツが一つ輸送中に行方不明になりました。
バンパーキャリーです。
車両の幅くらいあるパーツですから
梱包の箱も下手すると170cmくらいの高さです。

なんで無くなるんでしょう??
どこかにはあるはずですが、
見つかったときどうするんでしょう。。。

さて、ラリー北海道のエントリーリストが出ました。
JN5クラスはコバライネン選手がまた出場します。
ミニはゼッケン64番です。

今回なんと、クロスオーバーがアジパシ枠で出場します。

ドライバーは宮本さん
2008年にラリージャパンに出場した経験がある選手ですが
そのときの楽しさが忘れられず、今回参戦することになりました。
コ・ドライバーは奥村さん。2008年の全日本ラリーJN2クラスのチャンピオンです。

全日本ラリーと同じコースで行われるとはいえFIA格式の競技になりますと
いろいろと追加装備も必要になってまいります。
自動消火器
シートベルトカッター
キルスイッチなど
クロスオーバーにはFIA準拠のロールケージが組まれておりますので
逆に言うと追加装備だけでレギュレーションをクリアできるということです。

自動消火器は間違えて押してしまいそうな気もします

キルスイッチなども追加装備されていますね。これもいつでも間違えて押せそうです。

今回新たにご協力いただくことになりました

JAOSさま

四駆乗りの方にはおなじみのアフターパーツメーカー様ですが
実は、クロスオーバーのパーツも出しているんです。

その中からマッドフラップをご提供していただくことになりました。

うん、マッドフラップだかなんだかわからない写真ですね。
ラリー北海道 9月の23日から25日です。

ラリー北海道の週の月曜日9月19日に
MINI CONNECTION with MINI FES が富士スピードウェイで開催されます。
2台とも展示する予定です。スケジュール的にはギリギリなんですけどね。

ところで、モントレーで傷ついたMINI JCW
修復にいろいろな人のご協力をいただいております。
海外にしかない部品なども少々ありましたが、ほぼ全て到着しました。
カラーリングも元どおりになりました。
ガードレールの修理代やら部品代やら工賃やら
結構泣きそうです。
そこで、このページをご覧の皆様にご支援を賜れないかと思いまして
このボタンを作ってみました。
日本の法律で募金という形が取れないので
応援していただいた見返りとしては、ラリー北海道までには個人のスポンサーとしての
サイトへの掲示、ステッカーの送付、1万円以上の応援をしてくださった方にはハイランドマスターズ以降で車両にお名前のステッカーを貼らせていただきます。
仕組みにはPAYPALと言うものを使っております。怪しいサービスではございません。

何卒ご協力よろしくお願いいたします。



応援メニュー一覧
応援のお返しにサイトに掲載させていただくお名前を記載ください
ご連絡可能なお名前、メールアドレスを記載ください(非公開)