こんにちは。
先週末富士スピードウェイで行われたMINIFESはたくさんの来場者がいらっしゃってまして、
改めてMINIというブランドの人気を感じました。
チームTシャツを家族で来て参加していただいた方もいらっしゃいまして
イベントを楽しんでいらっしゃいましたが、
スイカ割りはイマイチの結果だったようです。
参加者全員の集合写真の先頭にレプリカ号も置かせて頂き、
記念写真が終わった後もレプリカ号と記念撮影を行う方など
会場で流していた車載動画などをご覧になり、色々質問してくださる方など
僕も一日楽しませていただきました。
さて、先日行わせていただきましたアンケートの結果ですが、
集計、分析を機械的に行うのも何なので、
まず本日のところは結果から読み解いた何故ラリーをやってみたいけどできないのか?
の方向性をご報告させていただきましょう
複数回答を頂いておりますので、理由などにはいくつかの項目が含まれますが、
やはりいちばん問題なのは”お金”です。
これは、その度合がはっきりしないので
余裕が全くないからラリーがやりたくてもできないのか
多少の余裕はあってもいくら掛かるかわからないから踏み出せないのか
その数245人中205人
コドラ、もしくはドライバーが見つけられない方は31人
ラリー業界に知り合いがいない75人
車の構造を知らないが21人
運転が不得意が14人
家族の協力が得られない方12人
など
85名の方が費用の問題に加えてラリーの業界へのアプローチ方法がわからず入れないという回答です。
30名の方は費用の問題以外の参入方法がわからないという回答でした。
さて、次回はやってみたいけど何があればできるか?です。
回答によっては、何かできるかもしれないなと思いつつ
今回は無記名でのアンケートですので
次回は皆様にもう少し詳細をお聞かせいただこうかと思います。
その状況と数によりより具体的なプランを作ることもできると思います。