お気づきでしょうか?
minijrc.comのサイトがようやくスマホに対応しましたよ。
こちらのサイト、ご覧の方の3分の1がWindows、3分の1がアンドロイド、3分の1がiphoneという構成になっておりまして、
早いところスマホ対応したかったのでございますが、なかなか時間もなく対応するのに時間がかかっておりました。
松浦くんいつもありがとう。
大変おめでたいです。
話は土曜日まで戻ります。
今回はじめて三浦コ・ドライバーとペースノート作成の練習をしてきました。
気がついたら周りは暗く
ナビランプもまだ付いておらず
山本カメラマンに撮ってもらった写真も
発表会前だからまだちゃんと見せれず
ちらっと(この写真かっこいでしょ?プロカメラマンの写真をiphoneで編集しちゃいました、すいませんw)
ちらっとお見せします。
練習の結果、ペースノートは英語に決定
三浦くんもダカールラリーのナビゲーターとしてドライバーとのコミュニケーションは英語だそうで
僕は最近MINIの方とのやりとりが英語なので、メールボックスの半分が英語のメールでして、
じゃ、もう英語にしよう!なんか僕の方の理由が雑ですがね。
そして月曜日、
本番車を再度キャロッセさんに預けに行きまして、
今回のチーフメカニックをお願いする”三枝さん”と初対面
三枝さんは今回車を見に来るだけのはずが、そのまま高崎に一泊、そして恐らく今晩ももう一泊
海外ラリーを中心に活動されているようで、経験豊富な180cm前後の方です。
三枝さんとは初対面なので、写真を撮りそこねました
この後車重を測ったんですよ。
気になりますでしょ?
一体、MINIのクロスオーバーは
内装等、競技に必要がないものを外して
ロールケージを組み
競技用のシートを付け
消火器、スペアタイヤなど必要装備を乗せると
一体どんなことになるのか!?
気になるのは競技関係者だけですか?
MINIの方も気になりますか?
今、本社グループスタジオではネスレとのコラボMINIが展示中。
このMINIはF56のONEというグレード
ONEいいっすよね。JCWとかCOOPERとかCOOPERSもいいんですけど
ONEは背伸びしないで楽しめる感じです。
金額も頑張ってると思います。
ONEがもっとメジャーになってくれればいいなと思います。
排気量とか
標準装備とか
オプションで付けられるものとか
駆動輪とか
ドアの数とか(これは違うか?)
車の排気量がダウンサイジングされて、それがあたりまえになってきましたね
付加価値?というかテクノロジーの進化により
なんちゃらブレーキとかパークアシストとか、
よくCMでみますね。あらゆるジャンルに装備されそうな勢いです
必要な人はすごく嬉しい装備だと思います。”キター”ですよ。
でも、MINIって”楽ちん”を求める車じゃなくて”ワクワク”を求める車かな?と
車選びは、いろんな選択肢があるんですよね。
MINIはゴーカートフィーリングって言われる(言われた?)ことがあります。
でも、ゴーカートって誰もが乗ったことがあるわけじゃないし、それがいいのかどうかがわからないと思うんですよ
でも、僕の感覚では
うぉっ!自分が動かしている感じ!
ありゃ!なんかちょっと楽しいかも!
ウヒィ〜ウヒョー
が近いかな?
これが味わえる車かな。
廉価グレードじゃなくて
ベーシックグレード
今ご検討の車とどっち選びます?