seo white label

MINI JOHN COOPER WORKS RALLY TEAM.のドライバー、大橋逸夫による車輌開発ストーリーから
レース情報・現地情報など、盛り沢山の内容でお届けします。

今日から唐津に移動しますが、車両製作の流れを簡潔にその2

ただいま空港です。
昨日の続きです。

ロールケージはつきましたが、ハーネスはそのままでインパネもついてません。
さて、ここから我らがチーフメカニック三枝さんの出番です。
というか写真を撮るまもなくちゃっちゃと作業を進めてくださったので既に終盤です。


シートレールとシートが付きました。


シートベルトはHANS対応になったいつものPRODRIVEです。これはかっこいいですね。


ステアリングも新型のPRODRIVEです。握った感じの剛性がだいぶ高くなりました。
そして、今回悩ましかったアイテムもついています。
それは
ステアリングボス
社外のステアリングを取り付けるためのアイテムですが

なんと、

市販品が売ってません。

海外にもありません。

なので探しまくりました。
すると
ようやく発見です。
嬉しかったので全部紹介します。
SeoTune FBページ
SeoTune ブログページ
SeoTune HP

制作に2ヶ月位かかるという話でした。
それじゃ間に合わないんです・・・
という無茶な相談に
オーナーの瀬尾さんに”じゃ、うちのデモカーについている奴をとりあえず送りますよ”と嬉しいお言葉を頂戴しまして
早速送ってもらいました。

位置もバッチリです。ありがとうございますm(_ _)m

前に回ります。

ショックもついております。

あとは・・・タイヤとホイール
F56のMINIの悩みどころ

それはタイヤとホイールとショックの関係(フロント)
純正でもタイヤとショックの隙間が数ミリしかないのです。

車両を選定するときに色々な方にアドバイスを貰いました。
F56はクリアランスがないから太いタイヤ履けないよ
太いタイヤ履くって言ってもホイールがないよ
ベストサイズは215だよ
あ、あとJCWのキャリパーは大きいからハマるホイールがあまりないよ

ほとんどはアドバイスではなく、事実の通達でしたがw

それじゃダメなんです

205だと16インチしか選べなく、ブレーキが入りません
215の17インチだとラリーに適したタイヤがありません。

今回使いたいタイヤは225/45R17
いわゆるこれも昨年同様の86サイズです。

純正のJCWのタイヤサイズは205/45R17 リム幅は7J でインセットは48だったかな?

今回ホイールをサポートしてくださるのはワークさん
PCD112、5H の標準サイズではないホイールを作ってくれました。

計算上。。。7.5J のインセット◯◯で入るはず!干渉もしないはず!
でも実際ホイールが出来上がって(フィッティングのための未塗装の状態ですが)
送られてきたのは4月4日

少し干渉するものの、調整でなんとかなるレベルで

入りました!

ピッタリです。

F56初心者の私ではありますが
この組み合わせ、いいかもよ
夜なので明るい写真も大きい写真もありませんが
これが4月4日の夜

ここでまた事件が。

ブレーキのエア抜きがうまくできてないみたい。
干渉などを見たく走ってみたかったんですが、フッカフカのブレーキでは
試走も難しいので、この日はここで終了。
翌日、エア抜きは無事完了
積載車で九州に向かいました。
(もう一つ気になるところがありますが、それはまた)

友だち追加