seo white label

MINI JOHN COOPER WORKS RALLY TEAM.のドライバー、大橋逸夫による車輌開発ストーリーから
レース情報・現地情報など、盛り沢山の内容でお届けします。

正式に発表します!

皆さん、お待たせいたしました。

正式に発表いたします。

先日発表になりました
LINE@に早々に対応しました
'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
新しいもの好きなもんで。

上のボタンを押して友だちになって下さい。
LINEをやってる方は是非よろしくお願いします。

LINE IDは @mcrt MINI CROSSOVER RALLY TEAMの略です。
是非よろしくお願いします。

ブログは一日一回ですけど
LINEはもう少し更新しましょう。

いや、そんなことはさておき、
18時に発表になるキャロッセさんの2015年のモータースポーツ体制発表プレスリリースに合わせ
僕らも発表します。

ミニクロスオーバーラリーチームのコ・ドライバーは

なんと

まさかの

スピードラリー未経験者!!

その名は
三浦 昂

三浦 昴ではない。
本人に漢字が間違えてると怒られましたが
読み方はAKIRA MIURA で決して SUBARU MIURAではないです。(字が小さくて違いがよくわからない人もいると思うし僕もそうだけどw)

彼はあのダカールラリーでこんな経歴を持つ男です。

彼が応募してきた時、正直”未経験者は無いわ”と思いました。
しかし、
彼のストイックさと、物を学ぶことに対する貪欲さ、適応能力、分野は違えどモータースポーツの発展を望む姿、ダカールでの経験、そして何よりも熱意

この姿が、モータースポーツの発展を望む僕ら(僕と選考委員の方々)の気持ちにビビビッと響いてしまいました。

もちろん不安もあります。
ペースノート未経験
ラリーの作法
スケジュール(ダカールのテストは1ヶ月も海外に行ってるんですって!)

ですが、新規チームの我々

新しいことにチャレンジするっていうのを
自分だけでなく、他の人にも提供したい気持ちも
これからラリーやる人、やりたい人にチャレンジすることの楽しみ苦しみを
事細かに伝えていければとも思います。
幸いなことに僕らには新参者にもかかわらず、サポートしてくれる人が沢山います。
遠慮無くその方々の好意を受け取りつつ、ベストを尽くします。

是非!応援を
お願いします!!
'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

写真がないぞ!

最後に本人のメッセージをどうぞ

スピードラリーへの挑戦は自身初めての取り組みであり、楽しみと不安の両方を感じています。
しかし、スピードラリー未経験であるからこそ、感じ取ることができる魅力がたくさんあると思っています。
そんな魅力をクルマファン、ラリーファン、ミニファンの皆さんはもちろん、少しでも多くの方々に発信し、
共有することでモータースポーツを盛り上げることに貢献できたら嬉しいです。
応援よろしくお願いいたします。
三浦 昂/ダカールラリーナビゲーター(Team Land Cruiser TOYOTA AUTO BODY

追記:ちなみに僕も初めて知りましたが、LINE@は管理者(僕)の方にわかるのは今登録してくれている人数の合計だけで、個別に誰が登録しているのかはわかりません。匿名性高し。勉強になります。