明日からオートサロンですね。
幕張メッセの駐車場の渋滞はなんとかならないものでしょうか。
特に土曜日、日曜日
3時間位駐車場に入るまでに並ぶとか?
明日は朝から会場に行こうと思っていたところ、
つい先程10時からの打ち合わせが入ってしまいました。
会場到着は午後になりそうです。
さて、本日は車両製作の中でも乗員の安全を左右するロールケージのお話です。
普段街中に走っている車はロールケージなんてついてません。
競技車両の中でもハイスピードで走行するもの、転倒の恐れがあるものなど
競技のカテゴリによってロールケージが必須となっている競技がありますね。
ラリー車両はロールケージは必須、それもかなり細かく仕様の規定があります。
今回、ミニクロスオーバーにロールケージを取り付けたわけですが、
その手順は以下のとおり
1.採寸
2.テープによる仮合わせ
3.パイプを切ったり曲げたり溶接したり
4.組み込み&溶接
5.塗装
ちょっと見にくいですが、規定の通りの仕様でまずはテープを使ってレイアウトを決めます。
運転席の周りは特にレイアウトを気をつけないといけないので(運転操作の邪魔にならないように)シートやステアリングを仮に装着した状態で位置決めをしていきます。
すごいバーの数ですよね。
お陰で運転席からリアにヘルメット置けないんですよ。そんな隙間もないくらいです。
トップの画像がこんなふうに変わりました。
いろいろな色だった内装が、すっかり黒一色となります。
天井も
もはや芸術ですね。
では、また。