seo white label

MINI JOHN COOPER WORKS RALLY TEAM.のドライバー、大橋逸夫による車輌開発ストーリーから
レース情報・現地情報など、盛り沢山の内容でお届けします。

僕は岡山におりますが、車は最終段階へ

こんばんは。

明日からいよいよGTの開幕戦です。

開幕戦の前にキャロッセさんに車を引き渡したわけですが、
本日、作業の進捗状況がキャロッセ長瀬社長より送られてきました。
いつも思うんですが、長瀬さんマメですね。
たくさんの車の状況をちゃんと把握してらっしゃって、状況をご連絡して頂いて。
ありがとうございます。

今回最終段階となりました車両製作は
1.ウエイトの取り付け
2.電装品の取り付け

が主な作業となっております。
2は電源をどこから取ればいいんだ?とかの問題がありますが
極端な話、今の状態で若干不自由なだけでそんな問題ではありません。

が、軽くなってしまったクロスオーバー、カタログ値まで(正確にはもう少し計算方法があるのですが)
重量を戻さないといけません。
では、内装を取らなくてもいいんじゃない?というわけでもなく
できるだけ低く、中心にウエイトを積んでいく必要があるのです。

そこで、アンダーガードとして取り付けましょう。
ということになりました。とは言え、一枚のガードをくっつけるわけにもいかず、寸法を測ってそれぞれのいちに配置していくわけですが、
もちろんそんなもの市販されているわけもなく、一枚一枚手作りです。
三枝さんが一枚一枚カットしているわけですね。

カットした後取り付けていくわけです。
それもウエイトを計算しながらです。
何ならコーナーウェイト(車両四隅の重量配分)も?

初参戦車両、相変わらず苦労が絶えません。

あ、このブログの閲覧者2万人達成しました。
凄いですね。新規の方が37%を維持してますので、着実にご覧になっている方が増えております。

僕は、GTで岡山に来ておりますが、キャロッセさんに車を預けたこともあり、
次の大きいプロジェクトにも取り掛かろうかなと思ってます。
これまた、面白い話になりそうですよ。

でもだんだん一人では手に負えなくなってきましたね。

色んな意味で新しいモータースポーツを進めていきたいバイタリティのある人
の協力を求めてます。
やるからには面白いこと、新しいことやりたいですからね。