こんばんは
キャロッセから本番車で戻ってまいりました。
エンドレスさんを訪問して、その後キャロッセに5時前に到着したら
”もう来たんですか”と言われたので
北の人がお手伝いに行っているアライモータースポーツさんにお伺いしてきました。
あ、その前に
エンドレスの方に連れて行っていただいたお蕎麦屋さん
絶品でした。
で、北の人はタウリンを取り過ぎらしかったのですが、
ついおみやげでエナジードリンクを買って行ってしまいまして
せっかくもらったのに飲まないのは悪いと思ったのか
その場で飲み干していらっしゃいましたが
大丈夫だったのでしょうか?
今日明日の勝負だとおっしゃられていました。
ちなみに常にアラモさんにおられるSTさんも、
かなり弱ってらっしゃいましたよ。
で、
彼らがすごいのは
ラリーという競技におけるメカニックさんは
限られた時間の中でいかに車両をベストな状態に持っていくか?
仮にいろんなトラブルが合ったとしても、そこから取捨選択をして、解決方法を瞬時に考え出し100%に近づけるか?
ということを実践し続けている方々なのですね。
ですから競技中じゃなくても、その意識が常にあるんだと思うんですね
もう、染み付いているというか、根っこからそういう考えなんだと思うんです。
判断力とスピード、そして技術、責任感
これが備わっていたら、そりゃ重宝されちゃいますよね。
ラリーってドライバー、コ・ドライバーの方々もすごいけど
メカニックさん、ホントにすごいんです。
サービスで、タイムキーパーをしていただく方が、サービスタイムの残りを”後何分!”ていうのですが
もう、そこからの段取りを完全に理解、把握しているメカニックさん達は、急ぎつつも慌てないのです
自分が今行っている作業が何分で終わって、次の作業は何分、と頭のなかで経験からのタスク管理ができあがっているんじゃないかなと。
ホント尊敬します。
ということで、アラモを後にしまして、
キャロッセに戻りました。
18時半くらいで、ということだったのですが
18時半丁度に電話すると
”もう戻ってきちゃんたんですか!”と
なんか、今日は怒られてばかりだな。
車速センサーがちゃんと取れないと
ナビランプが無いと
アンプ交換できてませんと
持って帰ろうと思ったホイールはコンテナの中なので出すのに時間がかかると
車は出来上がりつつあるのですが
まだまだ残ってますね、残タスク。
昨日楽天で注文したCAN-BUSアダプターを使ってみるかな。
明日はGIOMICさんに行きます!