RACE RESULT
全日本ラリー JN5クラスに参戦中のMINI JOHN COOPER WORKS RALLY TEAM.のレースレポートです。
第9戦 新城ラリー2016
開催日
2016年11月4日(金)〜11月6日(日)
開催場所
愛知県新城市 近郊
天候/路面
Day1 晴れ/ドライ
Day2 晴れ/ドライ
ターマック(舗装路面)
総走行距離
410.401km
SS総距離
106.941km
参加台数
73台
メイン会場となる新城総合公園は、ギャラリーステージに設定されており、SS(スペシャルステージ)が各所で観戦できるほか、クラシックカーなど様々な車両が展示され、1日では周りきれないほど多くの企業ブース・飲食ブースが並んだ。また、新型車両やモータースポーツの他カテゴリーで活躍するチームやドライバーがSSコースを使用したデモランを行い、観客動員数は過去最高の53,000人を記録した。
多くのギャラリーで賑わう新城総合公園に2箇所に分かれてサービスパークが設けられ、Day1は、「雁峰北 (11.123km)」を2回、「長篠設楽原(8.831km)」、「鬼久保(6.984km)」を3回ずつと、新城総合公園内に設定された「県営新城公園(0.864km)」を2回走行する10本、Day2は、前日と同じ「県営新城公園」と「鬼久保」、「ほうらいせん一念不動(7.305km)」を2回ずつ、「上平井(5.216km)」を1回走行する7本が設定され、2日間で全17本、SS総距離106.941km、総走行距離410.401kmで競われるターマック(舗装路面)ラリーである。
最終戦を前に、コース毎に微細に変わる様々なコンディションに対応するための選択肢を広げる目的で、タイヤサイズをMINI JCWのノーマルサイズである17インチから16インチに変更することを決断。それに伴い、ブレーキ、またそれに付随する周辺部品を適応サイズに交換し、また前戦に起きたトラブルの修復および補強を施した。今までとは違うタイヤサイズとブレーキでどう戦うかがカギとなるが、短いインターバルでの作業とあって、もちろんテストはできないまま。3日(金)に行われるレッキ(試走)にて多少の動作確認をするも、速度が出ていない状態にも関わらず、既にパワーステアリングの異常、ブレーキディスクの破損が発生。タフな本番で、どのようなトラブルが起きるのか・・・メカニックは翌日に向けて修復を施し、トラブルに備えての準備を整えて大会に臨んだ。
この日のレッキ(試走)終了後、市内にてセレモニアルスタートとスタートイベントが行われ、大会は幕を開けた。平日にも関わらず、多くのラリーファンが駆けつけ、クルーとのコミュニケーションを楽しんでいた。










今大会の結果により、JN-5クラスの年間ドライバーズランキングで3位を獲得。参戦2年目、新型車両を投入したMINI JCW RALLY TEAM.の挑戦は幕を閉じた。

ドライバー 大橋 逸夫 選手コメント
最終戦が終わりました。今回の目標はシリーズランキングがかかっていることもあり最低でも6位以上と控えめではありました。ハイスピードステージといわゆる日本の林道である狭くてダストの多い滑りやすい林道の2種類に分かれる今回のラリーですが、思いもしないところでのリアのブレイク、パンクなど完走すら難しいと思わせる場所が各所に存在しました。それでも最後まで走り切れたのは細かく車のチェックをしてくれたメカニックの三枝さん、福田さん。ラリー参戦に関するマネジメントを任せられた齋藤さん、困ったことがあると必ず助けてくれるキャロッセの皆さんとその外部メカニックの皆様、BMWJAPANの皆様、BMW/MINI関連の皆様、パーツサプライヤーの皆様、会場に応援に来てくれたMINIオーナーさん達、そしていろいろなところで応援してくださった方々のおかげです。本当にありがとうございました。

コ・ドライバー 藤上 亘 選手 コメント
ついに最終戦が終わりました。新城ラリーは名物林道「雁峰」を含むテクニカルで難しいラリーです。ベテラン勢や道をよく知っている地元ドライバーでさえも足元をすくわれる本当に難しい道。絶対に完走をしてポイントを取って、シリーズランキングを維持したかった。途中ヒヤッとする場面や運に助けられた部分もありましたが、無事に完走できてホッとしております。
4月に開幕して全9戦。それぞれたくさんの方に応援いただきました。中には何度も足を運んでくださった方もいらっしゃいました(結構覚えてますよ)。ダメダメなコ・ドライバーでしたが、皆様の温かい応援があり、なんとか1年間戦うことができました。会場、Facebookページ、ブログ等で応援してくださった全ての方に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。また、どこかの会場でお会いしましょう!
マネージャー 斎藤 のぞみ コメント
全日本ラリー選手権のシリーズ参戦2年目も無事終えることができました。昨年使用していた車両から、諸事情により新型車両への移行となり、今シーズンも開発段階から様々な問題を抱えながらの参戦となりましたが、こうして全9戦を戦い抜くことができたのは、サポートしてくださったスポンサーの皆さまのおかげと心より御礼申し上げます。また、新しいことに挑戦し、どんな問題も解決しようとする熱意を惜しむことなく注いでくださったメカニックの三枝さん、福田さん、クスコレーシングの皆様には今年も驚かされるばかりでした。ありがとうございました。
そして、今年度も開催各地において、MINIとして観戦ツアーを行いました。競技進行がある中で、SS特別エリアでの観戦および体験走行など、様々なプログラムに協力してくださったオーガナイザーおよびオフィシャルの皆様、エントラントの皆様、各地のMINIディーラーの皆様に感謝申し上げます。ツアーに参加されたたくさんの方が、他で開催されるラリー選手権に一般ギャラリーとして来場してくださり、運営させていただいた私としましてはこれほどうれしいことはありません。
最後になりますが、良い時も悪い時も変わらず応援し、お声をかけてくださったたくさんのMINIファンの皆様、ラリーファンの皆様、本当にありがとうございました。